Baby & Kids Star からのお知らせ

ブログ一覧

ハンカチを使って作るリボンの作り方

ハンカチを使って作るリボンの作り方

ハンカチ1枚を使って簡単に作って遊べるリボンの作り方です。 1.ハンカチを広げ、縦の中心に向かって左右から折ります。 2.するとこのようになるので、裏返します。 3.今度は横の中心に向かって上下から折ります。 4.下の写真の、同じマークの所を左右の親指と人差し指でそれぞれ合わせて持ち、左右に引っ張ります。 5.するとこのようになるので、裏返せば… 6.リボンの出来上がりです! …
ダイソーのフラワーペーパーを使って花束を作ってみました

ダイソーのフラワーペーパーを使って花束を作ってみました

ダイソーで以前購入したフラワーペーパー(お花紙)と… 同じくダイソーで購入したこちらのモール(30cm)を使って… 花束を作ってみました。 まずはフラワーペーパーを7枚重ねてから、約1,5cm幅の蛇腹に折って… 真ん中をモールでねじって留め、フラワーペーパーの両端をはさみでカットします。 カットする際、上の写真のように三角の形の他にも、このように丸くカットすると、変化を付けられます。 両端をちょう …
紙皿で作る簡単なコマの作り方

紙皿で作る簡単なコマの作り方

紙皿1枚を使って作る、簡単なコマの作り方です。 用意するもの…紙皿1枚、丸シール(又は折り紙やペンなど)、ビー玉、セロハンテープ、両面テープ、はさみ、ペットボトルのふた1個 作り方 1.紙皿を内側に半分に折って、縦に折れ線をつけます。 2.一度開いてから、今度は横に折れ線が付くように半分に折ります。 これで十字の形に折れ線が付きました。 3.丸シールや切った折り紙を貼ったり、ペンなどで色を塗って模 …
赤十字のオンライン講習を受講しました

赤十字のオンライン講習を受講しました

今日は赤十字のオンラインでの講習を受講しました。 私は「【救急法】心肺蘇生・AEDコース」と「【幼児安全法】乳児コース」「【幼児安全法】幼児コース」の3つを受けました。 どれも無料で受講でき、しかもオンラインなので交通費や往復の時間もかからず、ありがたい講習だと思いました。小さなお子さんをあやしながら受講されている方もいらっしゃいました(*^^*) 赤十字のオンライン講習の個人での申し込みページは …
100均で材料が揃う&手指の巧緻性が高まる簡単工作☆くしゅくしゅお花のネックレスの作り方

100均で材料が揃う&手指の巧緻性が高まる簡単工作☆くしゅくしゅお花のネックレスの作り方

ストローの穴にタコ糸を通す細かい作業で手指の巧緻性が高まる、簡単な工作のご紹介です。 用意するものは、フラワーペーパー(お花紙)と…(こちらはダイソーで購入したものです) ストロー、タコ糸、つまようじ、はさみ、セロハンテープです。 作り方 1.ストローを2cm位の長さに切ります。 なお、切る際にはさみの先のほうで切るとぴょーんと勢いよく飛んでいくので、中心に近い部分で切ると、ストローを集める労力が …
新聞紙があればおうちの中で身体を動かして遊べる遊び3つ!

新聞紙があればおうちの中で身体を動かして遊べる遊び3つ!

新聞紙があれば、お家の中で身体を動かして遊べる遊びを3つご紹介します。 (単純に、新聞紙をびりびりに破ったり丸めたりして新聞紙の海を作って遊ぶのも楽しいです♪) バランス感覚が鍛えられる!新聞紙乗りじゃんけん 一人につき1枚、新聞紙を広げ、その上に乗り、じゃんけんをする。 負けた子は新聞紙を半分に折って、その上に乗る。 じゃんけんを繰り返し、新聞紙が小さくなってバランスを崩し新聞紙の外に足をついて …
【子育て支援員研修】<共通科目>科目⑨保育者の職業倫理と配慮事項

【子育て支援員研修】<共通科目>科目⑨保育者の職業倫理と配慮事項

子育て支援員研修の共通科目の中の科目⑨保育者の職業倫理と配慮事項について学んだので、特に重要だと感じた所をまとめておきます。 保育者は、保護者として子どもを育てるというのではなく、子どもの発達と保護者の子育てを支援することが、社会の中で求められている「役割」である。自分の内側から「保育者」としての「役割」に応じて社会の中で求められる倫理を、行動の判断基準として自らが大切にするということが重要である …
【子育て支援員研修】<共通科目>科目⑧安全の確保とリスクマネジメント

【子育て支援員研修】<共通科目>科目⑧安全の確保とリスクマネジメント

子育て支援員研修の共通科目の中の科目⑧安全の確保とリスクマネジメントについて学んだので、特に重要だと感じた所をまとめておきます。 乳幼児は運動能力的に未発達であるためだけでなく、身体的に頭部が重いことが溺死を含めた転倒・転落・落下の事故につながる。また感情機能が優位なため、目の前のことに夢中になって交通事故に遭ったり、自分が使いたい思いが強いため他児と物を取り合ったりしてもけがは起こる。イメージの …
【子育て支援員研修】<共通科目>科目⑦地域保育の環境整備

【子育て支援員研修】<共通科目>科目⑦地域保育の環境整備

子育て支援員研修の共通科目の中の科目⑦地域保育の環境整備について学んだので、特に重要だと感じた所をまとめておきます。 なお、⑥は心肺蘇生法のため、オンラインではなく集合研修となります。そのときの様子は以下の記事でご紹介しています。 保育施設は明るくて衛生的な環境の施設、安全・安心な施設であるよう環境を整備する 乳幼児は好奇心旺盛で、調理室での火傷、ベランダからの落下、浴槽や洗濯機での溺水など様々な …
【子育て支援員研修】<共通科目>科目⑤小児保健Ⅱ

【子育て支援員研修】<共通科目>科目⑤小児保健Ⅱ

子育て支援員研修の共通科目の中の科目⑤小児保健Ⅱについて学んだので、特に重要だと感じた所をまとめておきます。 子どもに多い症状には、発熱、痙攣(けいれん)、腹痛、嘔吐、下痢、脱水等がある。発熱は感染症によることが多い。発熱時の対応としては、安静、水分補給、発汗による更衣が必要となる。 痙攣は突然起こるため、発作の起きた時間を確認するとともに全身状態を観察(全身性か局所性か、片側か両側か、眼球の様子 …