以前の記事で、私は老人ホームに入居された、友人のお母様の外出付き添いをしていることを書きましたが…
実は、友人からの依頼で、誰も住まなくなってしまったご自宅のお掃除に時々行っています。
私は家政婦の仕事の資格や経験はないのですが、窓を開けて空気を入れ替えたり、水道の水を少し流したり、掃除機かけ、草むしり、掃き掃除、郵便物のチェック、どんどん届く通販のDMの配送停止依頼の電話掛け、不用品の処分などをしています。
ポストに郵便物が溜まったり、道路やお庭に枯れ葉が溜まったままにしておくと空き巣に狙われてしまうので、防犯面でもお役に立てているかなと思います。
ちなみに、最初の頃はポストに大量にチラシが投函されていたのですが、テプラで「チラシの投函お断りします」の旨のシールを作成してポストに貼らせていただいたところ、その後はチラシは投函されなくなりました。
届いた郵便物は写真に撮って友人に送り、重要なものはレターパックで友人宅に送っています。 時々非常に重要な書類が届くこともあるので緊張しますが、一般の業者さんには頼みにくい内容の仕事なので、とても感謝されています。
遠方に住むご家族は、お正月やお盆休みにこちらに来られ、お母様とご一緒にご自宅で過ごされるのですが、お母様はそのひとときを非常に楽しみにされているので、少しでも快適な状態のご自宅でお母様をお迎えできるよう、不器用かつスローペースながらも誠実に依頼内容をこなしております。
ご自宅の鍵をご家族以外の人に預けるのは抵抗があるのではないかと思いますが、私が長年ベビーシッターをしていること、また、長い間近所のゴミ拾いをしており、地域の方々から声を掛けられる、ある意味、有名人(?)であることから、信頼して任せてくれています。
もうすぐお盆なので、お母様が慣れ親しんだご自宅で快適に、ご家族とご一緒に楽しい夏のひとときを過ごされるよう願っています。